私が主人に対して腹がたているのは子供のことについてです。
子供を作ることは、二人の希望でした。子供が二人とも大好きなので、結婚後はたくさん作りたいと思って、損結果希望が叶い3人いるのです。
しかしその子供のことを好きという割には、全く何もしません。
出産した時には、少しは手伝って欲しいと思うのは当然のことですね。
しかしそれもありませんでした。主人は、私は一人目を出産した時には、1週間の休みをとってくれたのです。
今は育児休暇として男性も取れるみたいですが、そんなに長い期間を取ることがむつかしいらしく1週間の休暇をとってくれました。
その時は、本当に嬉しかったですね。
少しでも、子供のことや家のことについて手伝ってもらうことができると思ったからです。
里帰りをしていないので、二人で育てる覚悟をしていました。
その後の日足目三人目の時も同じように休みを取ってくれていました。
しかし、主人は、その休みについての過ごし方が違っていたのです。
家事について手伝ってくれるのかと思ったものの、そのままするのは私の役目なんですね。
出産後は、とても疲れています。
しかも授乳を3時間ごとにすることになるので、ひどい睡眠不足です。
家事をしたりすることは、疲れすぎて悲しい気持ちになったりするので、本当は里帰りをしたほうがいいと思ったりしました。
しかし主人が休みを取ってくれるというので期待をしていたのです。
しかしその期待は、大きく裏切られました。
全く育児をしないし、しかも家事もしないでそのままゲームに夢中なのです。
私がいったことについて、とても不機嫌になったりします。
何のための休みなのかということを、しっかり考えて欲しいです。